人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的遊戯のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

手配せねば

SMA の締結にはトルクレンチを使います.Agilent の校正キットについているのは 3.5mm 用なので,ちょっとトルクが大きいです.SMA にはちょっと弱めの方が良いので,職場では多くの場合はトーニチのこんなのを使っています.
手配せねば_d0106518_2354492.jpg
ところが職場にあるうちの一本が前から調子が悪かったらしくて,私が使っているときにとどめを刺しちゃったみたい.苦笑 何本かあるので致命的ではないと言っても,校正修理に出す間,持ち出し用をどうする?という話もあるわけで,私も自分のを置いとかないとまずいかなぁと検討中です.

この方式は設定トルクに達するとカチンといい音がしまして結構気に入っているのですが,不具合があるとコネクタのほうが危なくなります.で,不調が出にくい,こんなタイプがあるのに気づきました.
手配せねば_d0106518_2453328.jpg

Agilent のと構造的に同じですね.設定トルクに達すると折れ曲がっていって,それ以上トルクが掛けられない構造です.上の方式よりも「うっかり」しにくいわけです.

ちなみに中継も使っているので,そっちを押さえるレンチも必要です.回すわけではないので,今は薄手のモンキを使っているのですが,あわせるのも面倒なので,こういうのを買おうと思ってます.
手配せねば_d0106518_2422278.jpg
スタビレーで Electric 用と書いてありますが,要するに薄手(2mm厚)なオープンエンドです.5.5mm と外すのに 8mm があればとりあえずいいかな?
Commented by iqu at 2012-01-29 06:32 x
コメント3連発です。 笑
やっぱりトルクレンチ使わないとダメですかね。
数10MHz程度でしか遊んでいませんが、締め方で測定結果が変わるという感じはしていないので、指で締めた程度でいいかなといいかげんに考えていました。
ギガヘルツ帯になると、変わるような気もしますが..。
それとも、機械的な損傷防止なんでしょうかね..。
Commented by jq1ocr at 2012-01-29 13:57
もともと SMA 自体がそんなに厳密な規格ではないので,周波数が低いところではテルクレンチでも何ら問題ないと思います.それにコネクタ自体が小さいので,馬鹿力でもなければ,手だとそもそもそんなにトルクは掛けられないので機械的にも大丈夫でしょう.オープンエンドを使うのは緩めるときだけです.逆に締めるときに工具を使うなら,トルクレンチじゃないとオーバートルクになると思います.0.7N って結構緩いですからね.

もちろんトルクレンチを使うのは機械的な変形を防止する意味がありますが,GHz も少し上になると目に見えて測定結果に差が出てくることがあります.測定結果に再現性を持たせる意味でも大事ですね.実験結果が異なってくる原因を一つ排除できますので.
Commented by iqu at 2012-01-29 17:01 x
解説ありがとうございました。 たぶんGHzはやらないので、これからもテルクレンチで行きます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by jq1ocr | 2012-01-29 01:02 | 工具・道具 | Comments(3)