人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的遊戯のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

ニューネジザウルス

一時期爆発的人気を誇ったネジザウルスですが,基本的にはあれは特殊工具であって,日常的に使うような工具ではありません.現に私も持ってはいますけど,工具箱の底に長いこと眠っていました.

そんな先日のことです.義父から貸してくれと言われたので持って行くと,捨てる棚の分解に使っていました.ネジ山がバカになっていて,それもトラスネジだったものですから,普通のペンチではどうにも外れなかったものが,ネジザウルスで回せたというわけです.

ニューネジザウルス_d0106518_23202845.jpeg
トラスネジとはこういうネジです

持ち主は私なのに,私のためには一度も役に立ったことがありませんでした.そんなグチが通じたのか,先日のトイレ工事で,初めて自分のために使ったので良かったです.笑

ところで買い足すつもりはないのですが,エンジニアのページを見ていたらこんな新製品が出てました.

ニューネジザウルス_d0106518_23205529.jpg

ウォーターポンププライヤスタイルのネジザウルスです.うーん,これどうなんだろうなぁ.ネジザウルスマニア(そんな人いる?)は買っちゃうのでしょうね.笑


# by jq1ocr | 2020-08-17 21:00 | 工具・道具 | Comments(0)
リールのメンテって専用のオイルやグリスがあるみたいですが,私は持ってません.オイルはミシン油,グリスはその辺にあったリチウムグリスを適当に.ただ長期間おいてから中を見ると結構油臭いんですよね.あとはグリスが透明で付いてるのか分からない.苦笑

オイルは竿油にしようと思ったスクワランが意外といけたりして?なんて思ったりしてます.バイクのエンジンオイル(四輪用より添加物が少ない)の方が良いかな?あとグリスは色の付いているほうがいいかも?と,ガレージから持ってきたウレアグリスを小分けクリームケースに入れてみました.

リールにウレアグリスはどうだろう?_d0106518_10564746.jpg


薄く塗るとこれでも分かりにくいですけど,ちょっと厚まったところだったら赤く見えるから付いているのが分かるかなと.ただ回転が重くなったら本末転倒なので,試してみないといけませんね.

# by jq1ocr | 2020-08-16 21:00 | 釣り | Comments(0)
ハゼの脈釣り用ラインには伸びの少ない PE がいいという人もいますが,扱いやすさはナイロンの方が断然上です.確かに折り癖は PE のほうが付かないですけど,釣行の度に仕掛けを変えてしまう私には,そのことは長所というほどでもないです.では私が何故 PE を使っているかというと,その不透明性故の視認性なのですよね.たかだか 2〜3m しかないラインがナイロンになったからといって,それほど感度が悪くなるとは私は考えていません.バネ定数は自由長に反比例するからです.そもそも釣り味のために調子の柔らかい竿を使っているくらいですしね.

そんなこんなで前から気になっていたラインを試そうと思いました.こちらです.

ストロングアイでハゼ釣り仕掛けを組む_d0106518_10420950.jpg

東レのストロングアイです.お店で VARIVAS と比べると,色も違うので実戦でどうかの確証はないですけど,ぱっと見たところでは東レの方が見えやすそうに感じました.

では手持ちのハゼライン(笑)を比べてみましょう.

ストロングアイでハゼ釣り仕掛けを組む_d0106518_21265945.jpg

一番上が現在主力の PE,真ん中が今回買ったストロングアイ,下が PE の前に使っていたメバルライン(ピンクがかったナイロン)です.写真だとわかりにくいですが,ストロングアイが PE より見やすいとは言いませんけど,それでもそこそこ目立つ気がします.あとは実戦で比べてみましょう.

【追記】
仕掛けに組んでみたもので比較しますと....

ストロングアイでハゼ釣り仕掛けを組む_d0106518_09005547.jpg
こんな感じです.

# by jq1ocr | 2020-08-15 21:00 | 釣り | Comments(0)

竿油にスクワランを試す

和竿の手入れには椿油を使うという記述を見かけます.確かに割と酸化しにくい油ではあるのですが,それでも酸化しないわけではないので,放っておくと臭いがするようになります.そこで植物性の油の中で酸化しにくいものを探すと,例えばホホバオイルなどがありますが,更に酸化しにくいものとしてはスクワランがあります.よく肝油由来のスクワレンは耳にしますが,植物油の中にも含まれているものもあり,例えばオリーブオイルはその一つです.ここから抽出したスクワレンに水素を付加することで酸化しにくいスクワランになります.化粧品として使われていて,私もその一つを入手しました.

竿油にスクワランを試す_d0106518_21002544.jpg

試しに使ってみましたが,今のところは良い感じです.何ヶ月かしないと本当にいいかは分かりませんので,とりあえず一本だけに試しました.結論が出たらまたレポートします.

ところでボトルは化粧品用なのでちょっと大きいのですよね.竿油にはこんなに大量に使いませんから,滴下するための容器(3cc)に移しておきました.

竿油にスクワランを試す_d0106518_10571900.jpg


ちなみにこの容器に入れても,市販すれば多分数百円はとらないとペイしないくらい原価が掛かっているので,世の中の竿油はここまで高い原料は使ってないかも知れません.


# by jq1ocr | 2020-08-14 21:00 | 釣り | Comments(0)
ヨドバシに寄れば必ずもらって帰ってくるのがこちらの小冊子.

最初からのダイヤモンドコーティングは勧めない_d0106518_16162698.jpg

週刊アスキー秋葉原限定版です.表紙には Intel Core i9 が10コアになったとか載ってて,いいなぁなんて思いながら手に取りました.今は解析で 8-core Xeon を使ってますけど,これが安く使えるなら,計算ももっと早くできるかなぁとか思ったりして.まあそんな話しはさておき本題です.

最初からのダイヤモンドコーティングは勧めない_d0106518_16162672.jpg

連載記事の中にジサトラ(自作虎の巻)というのがありまして,今回は組み立てに使うドライバの話でした.筆者が使っているのはこちら.

最初からのダイヤモンドコーティングは勧めない_d0106518_16162639.jpg

手前から Wera, PB, ベッセルですね.筆者は元々ベッセル愛用者で,これはラチェットドライバだったので普通のも欲しくなり Wera を買ったとのこと.しかしそれがダイヤモンドコートタイプだというのですね.

これ,分解するにはいいのですけど,組み立てにはあまり使わない方がいいんじゃないかなと思うのです.Wera のドライバチップはノーマルと,レーザーチップとダイヤモンドコートがあって,ダイヤモンドコートは日本でバカ売れしたものの,コーティングが弱いので工具自体の寿命が短いんですよね.それにレーザーチップほどではないにしてもネジへの攻撃性があって,これを組み立てに使うと,何年もしたらネジにはサビが出ると思います.自作パソコンのネジって仕上げも材質も結構チャチなのが多いですからね.

なので私だったら組み立てには PB を使うかなぁ.Wera は錆びたネジを外すときで,もうそのネジを再利用しない時には使います.工具好きなんで一応持ってはいるんですよ.ただダイヤモンドコートはあくまでも特殊工具の立ち位置かなぁ.ベッセルも学生時代は使っていたけど,先端まで同じ材質になってるタイプは大体チップがすぐにダメになるので,今は使ってません.

余談ですが,PB のドライバにはグリップが硬質で透明なクラシックグリップとマルチクラフトグリップ,そして少し柔らない感触で不透明なスイスグリップがあります.(写真は上がスイスグリップ,真ん中と下がクラシック)

最初からのダイヤモンドコーティングは勧めない_d0106518_16162616.jpeg

スイスグリップが出る前はクラシックとマルチクラフトしかなかったわけですが,この時代のドライバの先端部は良かったです.ちょっと赤みを帯びているのが特徴.ただしグリップが生分解性プラスチックで,置いておくだけでわずかずつ分解しているのか,とっても臭いんですよ.工具箱なんかに入れておいたら,次に開けたときに何で臭いのか,事件か??なんて思うほどです.使えば手まで臭くなりますからね.ですから,今から買う人にはもれなくスイスグリップをお勧めします.この時代になると赤みを帯びたチップの製品は見かけませんが,クラシックやマルチクラフトも同じなので,それなら臭くない方がいいですものね.

# by jq1ocr | 2020-08-13 21:00 | 工具・道具 | Comments(0)