人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的研究のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

金沢2023-③:大樋美術館

牡蠣でお腹がいっぱいになったところで金沢市内に戻ります.目的地はこんな壁のあるところ.

金沢2023-③:大樋美術館_d0106518_11550885.jpg

大樋焼という金沢で有名な茶碗などの窯元がやっている美術館です.入館料は700円で,お茶付きにすると1500円です.お茶や焼き物が好きな人だったら,絶対にお茶付きがお勧め.何故かというとそこで使われる茶碗を自分で選ぶことができるからです.

席に着くとまずお菓子が出てきます.

金沢2023-③:大樋美術館_d0106518_11550946.jpg

色が変わっていますがこの皿も大樋焼です.これを楽しみながらお茶がくるのを待ちます.私が選んだのはこちら.

金沢2023-③:大樋美術館_d0106518_11550905.jpg

これは二代大樋長左衛門の作品です.現当主は十一代ですからとても古いです.これ自体が何年に作られたのか正確には分かりませんが,ざっくり 300 年ほど前の作品です.それを使ってお茶を楽しめるなんてすごい体験ですよね.ちなみにまだ行ったことはないのですけど,日本橋に昔の柿右衛門を使っているお店があるみたい.

対して連れが選んだものはこちら.

金沢2023-③:大樋美術館_d0106518_11550942.jpg

二代のととても似ていますが,こちらは七代の作品です.これもざっと 150 年位前の作品かと思います.

両方持ってみたところでは二代の方が手になじむ感じがしました.まあこればっかりは人によって違うので,選ぶときには実際に手に持ってみるのがよいと思います.私は手なじみがよくて,軽く感じるものが好みです.

# by jq1ocr | 2023-09-23 18:00 | ツーリング・旅行 | Comments(0)
前エントリは金沢と題して,全然金沢じゃないじゃんと思われたでしょうが,今回は金沢の話になるかな?

さて駅に着いた後は金沢在住のO君にいろいろ案内してもらうことになっていたので,お任せでドライブです.まず行ったのは金沢の北方,羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイ.

金沢2023-②:千里浜なぎさドライブウェイ_d0106518_11355775.jpg

ここをずっといくとレストハウスがあります.いろいろおいしいものがあって,今回はO君お勧めのこちらを軽食に.

金沢2023-②:千里浜なぎさドライブウェイ_d0106518_11355705.jpg

大きな岩牡蠣です.これがびっくりするほどクリーミーで美味しかったです.少なくとも私が今までに食べた牡蠣の中では一番クリームクリームしてました.これはお勧め.

というわけで,これも金沢の話と言うよりは羽咋なので騙された!と思った方はごめんなさい.次は市内に戻ります.

# by jq1ocr | 2023-09-22 18:00 | 旅行・ツーリング | Comments(0)
書き忘れていた化石ネタながら写真が出てきたので遅ればせながら.今夏は弾丸ツアーで金沢に行って来ました.往復には北陸新幹線を使いましたがこれに乗るのは初めてなのです.

金沢2023-①:古代蓮タワー_d0106518_10090238.jpg

シート間隔も昔のより広くなった気がするし,なかなか快適ですね.途中どこを走っているのか興味津々で外を見ていると...

金沢2023-①:古代蓮タワー_d0106518_10090218.jpg

行田市の古代蓮の里にある展望タワーが見えました.隣の煙突は焼却場で,50年くらい前にここを造成したときに埋もれていた種が掘り起こされ,そこにできた大きな水たまりに芽吹きました.その花が古い形質を持っていたことから調査が行われ,その結果から 1400〜3000 年ほど前のものと考えられています.

金沢2023-①:古代蓮タワー_d0106518_10092618.jpg
行田蓮(写真はいきいき財団より)


私も何度か見に行ったことがありますが,公園には古代蓮だけでなく世界中のいろんな蓮があって,夏の朝方にいくと一面に蓮が咲いてとても綺麗です.夏から秋にはタワーから田んぼアートがよく見えるし,併設の物販も楽しいし.というわけで,今回はプロローグということで金沢には関係ないけど,途中で知っているところを見かけたことで,いろいろ思い出したというお話でした.



# by jq1ocr | 2023-09-21 18:00 | ツーリング・旅行 | Comments(0)

これがカローラ!?

youtube でカローラがマッスルカーであるコルベットやマスタングと競争している動画がありました.




カローラは 1.6L の三気筒エンジン搭載で,それでコルベットに勝ってしまったり,マスタングにもいいところまで食らいついたりととんでもないことになっています.

これがカローラ!?_d0106518_20304223.jpg

なんだこれは?と思ったら,GR カローラという仕様で 304ps ですって.たった 1.6L ですよ.ターボが付いているとは言え,今はそんな時代なんですねぇ.ビックリしました.

見た目は普通で,そんなに格好いいとは思わないのだけど,まさに羊の皮を被った狼です.そういうのもいいなぁと思ったけど,お値段なんと 500 万円超のビックリ価格.スープラ買えちゃうよ.そもそもクラウンと張るような値段をカローラに設定するのか?というか,このクルマ自体,カローラの名前を付けて良いのか?という話ですよね.

しかしつぎ込まれている技術はまさに現代のものです.こうなると年数が経ちディーラーで面倒をみてもらえなくなったら,もう自分には手が出せない領域になるわけです.気にはなったけども,価格と将来性の難しさから私には無理かな〜.さすがにキャブレターにしろとは言わないけども,あまり高度な電子化がされていないものじゃないと長年にわたる維持って難しいですから.もうそんなに頻繁に買い換えるような時代じゃないと思いますしね.


# by jq1ocr | 2023-09-20 18:00 | バイク・クルマ・自転車 | Comments(0)

空気を配達!?

先日 monotaRO に頼んだものが2個口に分かれてきました.その片方がこちら.

空気を配達!?_d0106518_12280414.jpg

上の携帯は大きさ比較です.空かよっていうくらい軽い箱で,開けてみるとその中身は...

空気を配達!?_d0106518_12280478.jpg

ボルト一本.比喩ではなくほぼ空気を運んでますよね.中身は小さいのに,ポスト投函できる荷姿ではないので,配達員さんはわざわざ玄関まで持ってきてくれました.

まあ単純に封筒みたいな保護力の希薄なもので発送して,中身が曲がってたとか言われてしまうと,余計にコストが掛かるってことなのかも知れませんけども,このご時世,もうちょっとどうにかならないものかなぁとは思いますね.


# by jq1ocr | 2023-09-19 18:00 | 徒然話 | Comments(0)