近所の無印を通りかかったら 10% OFF だというのでのぞいたら,まんまアレなものが....

そう,まんまフリスクなミントが売られていました.値段は本家の半額近いですね.パチスクかよっ,と突っ込みつつ買って本家と比べたのが上の写真.遠近感が強いので,手前が大きそうですが,ほとんど同じ大きさです.
でも違いはあります.あけてみると,こんな風になってます.

無印のは仕切り状のものが見えますが,出口が浅くなるようにしてあるようです.で,出してみると.....

そう.一度にたくさんでないように工夫されているんですね.大体1粒から2粒しか出てこないようです.フリスクの場合,一粒だそうとして4粒くらいでちゃって,戻すのもなんだからと一気に食べたら痛いですからね.分かってるのに口に入れちゃうんだよなぁ.戻すのはタブーというのは理系の性でしょうか.
ただ,何だかなぁと言うのが,

見えます?PAT.って書いてあるんですよ.ここ工夫してますよ!パテントもとってるからマネしちゃだめよ!ということなんでしょうか.しかし,そもそもこれ自体フリスクのマネとしか見えない人が多いだろうから,マネっこがマネするなっていってるように見えちゃう.見れば工夫してるんだなって分かるんだから,わざわざこんなこと書かないでおけば好感度下がらなかったのに.って古い発想かな?
ちなみにサイズはほとんど同じですけど,比べると長手方向がわずかに長いです.どうせまねするなら,サイズもぴったりにしてくれたらいろいろ便利だったんだけど....(食べ終わった後のケース利用を考えてです)

ちなみにケースをあけてみたときの感触や剛性感など,ケースの作りは無印の方がよく出来ていると感じました.でもなんでわざわざフリスクを彷彿とさせるようなケースにしたのかなぁ.思い切って更に小さくするとかしてもおもしろかったのに,と思ったのですが,このサイズ,形状だからこそ中身がフリスクのようなミントなんだと推測できるんじゃないか?というのが,うちの妻の見解でした.意外とそんなオチですかね?
ところで肝心な味ですけど,FRISK に似ています.あえていえば ALTOIDS を混ぜてハードにしたような感じでしょうか.個人的にはいいと思います.あと日本製だというところもポイントかなと.