パネル裏と基板の結線です.これも面倒ですが,一つづつやっていくしかないです.ここで
前回紹介したストリッパが大活躍.だいぶ楽になりました.
ここでパネル図に書いてないのがパネルの LED の極性.回路図を見ますと,X23 につながる方がアノードで,R49(1MΩ,LFO1 Rate)につながる方がカソードでした.
あと,キットに付属のスピーカ(秋月 P-03285) には #110 端子からリードが出ていてコネクタがついているのですが,ピッチが 2mm みたいなんですよね.基板には 0.1" 間隔の穴が開いてるのですが普通のピンヘッダではスピーカにつながりません.そこでここには細ピンヘッダをつけました.これだとどうにかスピーカにつながります.
これで一応形になりました.
あ,IC がまだ乗ってないや.でもさすだけだから,とりあえずこれで組み立ては終了...と思ったけど,これでは保持性がいまいちなので,何らかの箱にしつらえる必要がありそうですね.これが一番大変だったりして?笑