在宅勤務が多くなっておりまして,コーヒー片手にというのがパターン化してます.毎日のことですから消費量も多くなるので,高級豆は使えません.ここ数年はハナマサが主力になっています.当然自分で焙煎するより安いです.笑
ミャンマー産のコーヒー豆で,パッケージには赤と黄色がありますが,これは挽いてあるか否かです.うちは挽いてないほうがいいので黄色を買ってます.布袋に入ってくる(直入れじゃなくてパウチされて中に入ってるのでご安心を.笑)ので,空いた袋はよろずに使ってますが,結構たまってきました.ちなみにこのコーヒーは単独で飲むよりも,牛乳を入れてカフェオレにするとおいしいです.なので,うちでは牛乳も消費量が上がっています.
ちなみにうちのコーヒーステーションはこんな感じ.
真ん中のミルで挽いて,左のコーヒーメーカーで淹れます.ミルは付属の受缶を使わず,ドリッパに直接受けてしまいます.多少粉が散るので,深めのお菓子缶にミルごと入れてあるというわけ.笑 右側はエスプレッソマシンですけど,真ん中のミルではエスプレッソに使えるほどは細かく挽けないので,そっちを使うときにはすでにエスプレッソ用に挽かれた状態(例:
イリー・クラシコ)のを買ってきます.
ただエスプレッソは準備や掃除に時間がかかるので,日常的にはこだわらずに左のコーヒーメーカーで淹れちゃってます.
今から買おうと思っておられる方への余談ですが,ミルが内蔵されたコーヒーメーカーよりも,うちみたいにミルはミル,コーヒーメーカーはコーヒーメーカーと機能別に持っていた方が便利かと思います.一緒になってるのは掃除が面倒なので....使うのが面倒だと,どうしても使わなくなっちゃいますからね.そしてミルは電動の方がいいです.たまになら手動でもいいかも知れませんけど,毎日となるとやっぱり面倒になってしまうと思います.それによく考えると,毎日飲むなら開封後の劣化を気にするほどじゃないので,中途半端なミルを買うくらいなら,挽いた状態で買ってくる方が正解かも知れません.