仕事用の主力電卓は HP48G+ です.
hp48G+ 写真は wiki より
私の hp 歴は 48G に始まりグラフ電卓系では 49 や,さらには 50g なども使いましたけど,今のメインは結局これです.
使おうと思ったら,表示がやたら濃くなって見にくいのです.知らない間にいじっちゃったのかな.コントラストは調整出来るのですが,どうすればいいかすっかり忘れてしまっていました.説明書もどこかにしまい込んで,すぐに出そうにないし.
で,結局答えは「 ON ボタンを押しながら + または - 」でした.
自分のための備忘です.キーに CONT ってのがあるから,その辺なのかな?とか見にくい画面で試行錯誤しちゃいました.苦笑
ちなみにこれまで使って来た hp 電卓の中で,自分にしっくりくるのは 48 系と 32S 系ですね.手に触れるものは最初に使ったものの影響が大きいのかも知れません.現行の 35s なんか断然性能は良いんだろうけど,特にボタンとかが気に入らないんですよね.個人的な考えですけども,電卓が目指すところはどれだけ PC に近づくかではなくて,如何に人に寄り添って手足になれるかだと思うのです.関数も使える電子そろばんくらいのところがいいんじゃないかなぁ.