人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的遊戯のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

これあってるの?

先日,ARRL/VECの試験を受けるために Question Pool を勉強しているとき,これあってるの?という問題がありました.他にもあるかも知れませんが,不要になって捨てようとしている QP の Print を捨てる前に見ていて見つかったので書いてみます.

Element 3 (General) の G5A07 です.
What happens when the impedance of an electrical load is equal to the internal impedance of the power source?

A. The source delivers minimum power to the load
B. The electrical load is shorted
C. No current can flow through the circuit
D. The source can deliver maximum power to the load


これの解答が(D)になっているのですが,正確ではないのではないでしょうか.和訳すると
負荷と電源のインピーダンスが同じときどうなるか?
A. 負荷へ伝わる電力が最小になる
B. 負荷が短絡する
C. 回路に電流が流れない
D. 電源から負荷へ伝わる電力が最大になる

です.確かにDは成立する場合もあるのに対して,他の選択肢はあり得ないですけど.....

仮に電源のインピーダンスが R+jX [Ω] としましょう.このとき,負荷に取り出せる電力が最大になる条件は,負荷インピーダンスが電源インピーダンスと「複素共役」になる場合です.すなわち R-jX [Ω]です.R+jXではありません.ですから,equal ではなく,あくまでも conjugate なはずなんですが......もし成立するとしたら,X=0要するにリアクタンスが0の場合だけしか考えないのかな?確かに,無線機もケーブルもインピーダンスはリアクタンスが0に設定されているとは思いますけども,そこまで限定するかなぁ.

と,ここまで書いてきて,ここの can は「出来る」という意味ではなく「可能性」を意味しているのではないかと思ったりして......要するに「D. 電源から負荷へ伝わる電力が最大になることもある」それもまた微妙〜.笑

で,結論.結局問題文は一般的な状況ではなく,リアクタンス0という条件(一般的な装置類の設定)を念頭においているらしいので注意.ま,他のパターンはないから間違えないですけどね.
Commented by JQ1BWT/Jun at 2008-01-25 13:04 x
Element3はJAの2アマ相当でしたっけ?
試験範囲に複素数の扱いが有るか無いかで答えは決まりそうです。
Commented by jq1ocr at 2008-01-25 14:36
日本の場合はどの学力レベルまで問うかが明らかに規定されているのに対し,アメリカの場合は範囲がQPから出るとしか決まってません.QPはVECのcommitteeが作るので,その内部ではレベルを決めるところはあると思いますが,日本とは教育制度も違いますから,具体的にどうやってるかは分からないですね.

また複素数が入るか否かを問わず,この問題の問い方は実はおかしいのです.もしリアクタンスを問わないなら,インピーダンス自体を問題に使ってはならないわけです.

ただし,practical にいけば,送信機のインピーダンスは虚数が0になるように合わせてあるので,無視しただけ....そういうことなんじゃないかと.苦笑

こういう試験で日本では理論重視なのに対し,米国は実践重視というところが,実は妙なねじれ現象を起こしてる気がします.笑
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by jq1ocr | 2008-01-25 02:01 | 資格・免許 | Comments(2)