副都心線開通
2008年 06月 17日

ところで東京の地下鉄って皇宮周辺,すなわち千代田区を通るのが当たり前だったのですが,大江戸線は通っていないんですよね.唯一,飯田橋でかすめますが,駅自体は堀の外です.開通したとき,あれ?変だなと思いました.無意識のうちに地下鉄の常識というのがあったのかも.笑 でも確かに千代田区を通らなければならないルールはないし,地下鉄が計画された時期(要するに昔)には都心を通らないルートは採算からもありえなかったのでしょうが,今はそうでもないわけです.さて,このラインは通っている部分が江戸の外周部なので,江戸のど真ん中を通っているわけではないことから,大江戸線にしたんじゃないかと勝手に思ってます.まあ当たってはいないでしょうが,遠からずなんじゃないかな.
で,今回の副都心線.そう,これも千代田区,いわゆる都心は通ってないんですよね.なので,副都心を結ぶ線ということで命名でしょうか.まあそれはよいとしても,新宿は東の方過ぎちゃって使いにくいような気もするのですが.....街もこれにあわせて変化していくのかな?
どっちも私には関係のない地下鉄ですなぁ.いつか乗ってみたいけど.