電動ポンプを考えた...けど止めた話
2009年 05月 03日
久しぶりの友人とバイクでツーリングに行くので,その前に空気圧の確認をしたのですが,結構下がっていたんですね.1台ならガソリンを入れに行ったついでに入れてくるのもいいのですが,一人で2台用意(整備)しなくちゃいけないので,だったら家でやろうと.それに自転車(フレンチバルブ)の空気圧も下がってきたので入れなくちゃだということで,都合6つのタイヤの面倒を見ることになったのです.手動では大変ですから,しまい込んでいたこんなものを取り出してきました.

これをガレージに置いてあるDC/AC兼バッテリ充電器につないでみたところ,なんとまあ遅いこと.電圧が低いのかも知れませんが,とてもではありませんが使い物にならない状態でした.よほどフロアポンプで入れた方が速いということで実行したのですが,今使っているポンプには圧力計がついていないので,一度多めに入れてから,圧力計を見つつ,抜きながら調整することになります.おまけにフロアポンプには蓄圧タンクがついてまして,ここに入る分の空気はまるまる無駄になります.自転車はまだタイヤが細いからいいものの,バイクのタイヤは太いので,相当入れないといけません.
あぁ,あのガソリンスタンドのあれが欲しい...と思って調べてみました.家に置くならこんなやつですね.コンプレッサとタンクが一緒になってるようなタイプです.


動作音がうるさいと思った時は、車の中に入れちゃいます。そうすれば我慢の範囲になります。エアガンの噴射音はどうしようもないですけどね。
レシプロではないコンプレッサは静かなものがあるようです。でも騒音が-30dB位であったとしても、お値段が+10dBですから。うーん。
欲しいモノは、どんどん買いましょう。
悪魔より。
(↑どこかで見かけたフレーズ。)
ちなみにうちの車はロードスターですので,車の中に入れても音は筒抜け...というか,購入を検討していたコンプレッサは40kgくらいあるので,設置したら動かさなそうです.ただ,うちの環境では構造的にガレージ内だとどこに置いても共鳴してうるさくなるので(発々はこれより静かですが,それでも結構うるさかった)難しいです.お掃除に使う予定はないですが,ガレージ内で使うと,ガレージを掃除しなくちゃいけなくなりますよね.
コンプレッサを買うのは簡単かも知れませんが,うちの場合,設置場所の確保の方が実は大変だったりします.やっぱりタンクが大きいですよね.でも大きくないと使い物にならないし....

年に何回も無い作業ですが、自分が殆ど乗らない車のタイヤ交換は苦痛でしかありません。ジャッキしてウマ入れてという作業もしかり。
油圧で一気にリフトして、インパクトでサクサクっとタイヤ交換。あこがれですが、これだと自動車整備工場になってしまいます。Hi
二柱リフト欲しかったんですが,ガレージのサイズ的に無理なのであきらめました.そうこうしているうちにモノが増え,今では片持ちも入らなくなりました.

数ヶ月以内に引っ越すんで、邪魔…欲しい?その代わり、引き取りに来てください、積み込みは手伝いますが、降ろすのは…腰に気をつけて(笑)
残念ながらオイルレスではありません。我が廃エースのタイヤは6穴なので、手動ではキツイです。

オイルレスの同規模のコンプレッサーは少々静かな気がしまして…20K円が10K円で、というホームセンターの広告を見てしまい…
でも2台は要らないし。
廃エース、以前は5穴でしたが、オイラのモデルから6穴・これは4駆と同じです。決してトラックでは…
しかし、お袋のマーチのタイヤ交換をすると、いかに自分の車のタイヤ交換が面倒だか、よくわかります。
いまでは1K円支払って良心的なタイヤ屋さんにお任せです。納得のいく1K円です。
記事をよく理解してませんでした、導入あきらめたんだよね…