人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的遊戯のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

方向性結合器を作る

GigaSt で反射特性をみるために方向性結合器を作っています.買うのも手ですが,少々事情があって作ることにしたのです.とりあえずマイクロストリップ線路タイプを試作しようと思って,線路間(gap)を 0.1mm にしてみました.
方向性結合器を作る_d0106518_20381140.jpg
a cross section of a directional coupler

方向性結合器はポートが3以上なので,隣接するコネクタとの間隔を考えなければなりません.だからといってストリップ線路は直角に曲げると不連続点が出来るために悪影響があります.そのため,基板に対し線路を斜めに配置して,端末につけるSMAコネクタにつながる線路を基板に対して直角にするようにしました.
方向性結合器を作る_d0106518_20472420.jpg
top view of Directional Coupler with four RF connectors

感光基板を使うので,それ用のフィルムにプリントアウトするのですが,今使っているインクジェット(BJ-S700)では0.1mmって結構厳しいようです.特にコネクタをうまくつけるために線路を斜めにすると,0.1mmのギャップはつぶれてしまいます.調べてみると,もうこのプリンタも8年くらい前のなんですね.
方向性結合器を作る_d0106518_20374081.jpg
BJ-S700
今風のプリンタだと分離できるんでしょうか?
Commented by 7L1FPU at 2009-05-21 00:15 x
ストリップラインをまげるときに、Rをつけるか、角を落とすといいよ。

Rならば、なるべくカーブ半径を大きくする。
角を落とすならば、ストリップラインを紙テープと見立てて、曲げる時に
紙テープを折るような感じで、斜めにカットを入れると特性がちょうどよくなる感じです。

(本当は斜めカットの面積と周波数特性があるんだけど、ここでは割愛)


おためしあれ。
Commented by WPJ at 2009-05-21 08:53 x
全体を45deg回転させて印刷すれば、ギャップがつぶれ難いと思います。
私も、10年前のE社製で0.1mmができていますよ。

測定器を作るために、VNAなどの測定器を使いますが、では、元祖の測定器はどうやって作ったのでしょうかね。
Commented by jq1ocr at 2009-05-21 16:29
>FPU
上のは模式図だから,直角にしてないよと言うことを示しているだけで,実際のプリントには連続性については多少の工夫はしてるよ.斜めRカットは入れてるけど,面積とf特については勘定してない.今度教えてね.ま,一作目なので,今後の課題と言うことで.

>WPJ
垂直水平だと0.1mmの分離はできてるので,マスク自体を回転させればいいと言うことだよね.マスクも単価が高いから,結構みっちり詰めてるので,斜めにはしたくないんだけど,Pカッターで入れると幅がうまく制御できるか分からないので,今度はそうしてみます.
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by jq1ocr | 2009-05-20 20:52 | マイコン・電子工作 | Comments(3)