人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金銭上の利益のためだけでなく、専ら個人的な興味によって行う自己満足、通信及び技術的遊戯のための備忘的ブログです。


by jq1ocr

氷下魚水煮缶

妻が Muji でこんなものを買ってきました.

氷下魚水煮缶_d0106518_23084761.jpg

氷下魚(こまい)の缶詰です.めずらしいですよね.少なくとも私は初めて見ました.

私にとっては氷下魚といえば干物です.こんな感じね.

氷下魚水煮缶_d0106518_23091086.jpg

叩いたりして少し柔らかくしてから,皮をはがし,実をむしり取りながら食べるのです.そのままでも,南蛮(唐辛子)マヨを付けても,めちゃウマ.個人的には干物の中で一番旨いと思います.北海道に行ったらこれと鮭トバは買いますし,叔母さんもお土産に持たせてくれます.ただこの氷下魚の干物って,干しただけの状態はどえらい固いんですよ.材木みたい.笑 近頃は一夜干しとかもあって,なにを軟弱な!とか思ってますが(笑)この魚はきっちり干した方がうまみが増して,もっと美味しいと思います.

ところで話しを缶詰に戻しますと,説明にこうあります.


干物にするには大きすぎてはじかれるこまいを、食べやすいようまるごと水煮にしました。骨までやわらかく仕上げています。


これ「小さすぎる」の間違いじゃない?氷下魚って多分大きいものの方が美味しいと思うのです.それに私が食べている干物も頭無しで 30cm くらいはあるので,頭付きの生の状態では 40cm とかあるんじゃないかな(生の氷下魚は見たことないけど).缶詰のはそこまで太いようには見えないので,てっきり他に使いようのない小物を使ってるのかと思いましたけど,実際どうなんでしょう?

と,ここまで書いて思いついたことが....一夜干しには大きいと干しきれないからか,小さいのを使ってるような印象があります.ですから,一夜干しにするのよりは大きくて,普通の干物にするには小さいようなサイズを使ってるってことなのでしょうか??ご存じの方,是非コメントをお寄せください.

# by jq1ocr | 2020-07-02 21:00 | 徒然話 | Comments(0)

ライン萬年初心者

ラインってスマホとかのあれじゃないですよ.

ライン萬年初心者_d0106518_10441461.jpg

車検のラインの話しです.うちにはバイクが二台あって(BonnevilleBonneville),年度が1年違いなので,毎年車検には持って行ってるのですが,そのたびにラインの通し方を忘れちゃうのです.まあラインの機械も時々変わるのですけど.

今回変わったなと思ったのは,排ガスが一番手前にあったことです.前はもうちょっと奥にあったのですが,外見検査して建物に入ってすぐのところに置かれていました.4サイクルガソリンガソリンは D というボタンを押してから検査します.前からボタンはあったかも知れないけど,全く記憶にないんだよなぁ.苦笑(実際には Bonneville の方は排ガス規制がない年度モデルだから,二年毎にしかバイクの排ガスはやってない)

それと今回ハマったのは,スピードメータを前輪か後輪で選ぶボタンがあったことです.今まで触ったことがなかったのですが,もしそれが前からあったとすれば,世の中前輪でやってる車両が多いからか,今までは偶然そのボタンを押さなくても前の人と同じで済んでいた,という可能性はあります.今回は私の前が一風変わったバイクで,後輪メータだったのです.ですから私は本来前輪ボタンを押さなければならなかったのですね.ところがそんなこと知らないもんだから,押さないままテスタに乗ってしまい,係員から「前輪ボタン押さないと」と言われてしまいました.

そのあとは初心者認定されたのか,いろいろ指示してくれましたけどね.苦笑 今回は不安だった光軸はなんの問題も無く,すんなり通って良かったです.

# by jq1ocr | 2020-07-01 21:00 | 二輪車・四輪車 | Comments(0)
シャッターが切れなくなって,変だなぁと思ったら,フィルムバックのマガジンスライド(引き蓋)の有無を本体側に知らせる部分が動いていませんでした.

ハッセルのフィルムバックを掃除する_d0106518_22354858.jpg
これは蓋がついた状態の表示で,抜いても変わらないのです.なので,スライドを抜いてもシャッターが切れないというわけ.

これは汚れがたまって動かなくなってるっぽいので,開けてみました.

ハッセルのフィルムバックを掃除する_d0106518_22355963.jpg
この部分です.抜くとバネの力でアームが動くところが,バネの力よりも汚れでの摩擦の方が大きいみたい.とりあえず掃除しました.

ハッセルのフィルムバックを掃除する_d0106518_22360795.jpg
写真ではどっちもきれいには見えないでしょうけども.笑 組み戻して確認したところ,とりあえずこれでフィルムバックの動きは正常になりました.


# by jq1ocr | 2020-06-30 21:00 | 写真・カメラ | Comments(0)

ベトベトハッセル

ふと思い出して,今や物置と化した暗室から昔使っていたハッセルを取り出そうとしました.すると,手に何かヌルッとしたものが.ぎゃぁ.フィルムバックから何か漏れているような感じ.

しかしよく見てみると,漏れているのではなくて貼ってあるグッタペルカ(多分これはビニールだと思うので,ここでは一般名称で貼り革と呼びます)のノリが溶けているようでした.気持ち悪いのですぐにアルコールで拭き取りましたが,貼り革はもうダメですね.べとべとになっているのはフィルムバック(マガジン)の部分だけでしたので,とりあえずそこのは全部はがしてしまいました.

ベトベトハッセル_d0106518_22262676.jpg

なんか別のカメラみたいですね.本体もこんな感じなので,結局は全部貼り替える必要がありそうです.

ベトベトハッセル_d0106518_22262626.jpg

こっちはべとついてはいませんけど.しかし,ここも実はオリジナルではなく貼り替えてある気が.というのも,ここの細い部分の貼り革とは材質が違うように見えるのです.

ベトベトハッセル_d0106518_22262643.jpg

ここははがれるような感じはしませんが,もう古くはなっているので,注文した貼り革が来たら,ここもきれいにするかな.

# by jq1ocr | 2020-06-29 21:00 | 写真・カメラ | Comments(0)
前エントリで書いたように,自賠責窓口のお姉さんにおすすめされるがまま,26ヶ月分の8月15日まで有効な自賠責に入ってしまいました.そのあと,A棟に向かって歩きながら考えると,数百円とはいえども,あまり意味があることじゃなかったかも?と反省しつつ,ユーザー車検の窓口へ行きました.

すると,ここでも「延長しますか?」というのです.意味がよく分からなかったのですが,起算日を前のままにするか,今日にするか,というのが選べると言っているのだと思いました.普通の人だったら延長した方がいいと思うでしょうけども私は悩みました.というのも,車検が5月15日にきれる場合は,4月15日から5月15日までの間に検査を受けることになります.整備して手間がかかることが分かってもゴールデンウィークを挟んでいるので,対応する時間の確保が容易なわけですね.ところが,この日を起算日にすると,その1ヶ月前といえば梅雨に入っているだろうし,祝日がないので整備する暇がないかも知れないわけ.

でもせっかく延長するか?って聞いてくれているのに,断るのも大人げないような気が(違).で,「延長でお願いします」って言っちゃったんですね.そのあとラインを通して窓口に戻ってきて,車検証を見てびっくりしました.なんと有効期間が7月1日になっているのです.検査を受けたのは6月ですから,7/1 より前なわけですが,7月1日スタートにしてくれるということだったのですね.まあこの日にしても7月1日にしても,車検を受けるのが梅雨時6月なのには変わりませんが,自賠責と違って重量税などを多少(1ヶ月半分くらい?)おまけしてくれている形になりますから,サービスいいかも?と思いました.笑(重量税は5000円だから,日割計算すると300円くらいの話しですけどね.)

ちなみに自賠責をもし 25 ヶ月にして7月15日まで有効にしたなら,車検の方も7月1日までの延長は提案されなかったかも知れません.法的には残りが1ヶ月なくても問題ないはずだけど,余裕がないことはおすすめしないようにも思うし.(実際どうだったのかは不明)

まあ結果オーライと思うことにします.あ,ただちょっと思ったのは,世の中で有効期限が7月1日の車両が多くなると,その分車検場が混むので,それはちょっといただけないなと.まあそこまで考えても仕方ないか.

コロナ延長:車検有効期間編_d0106518_23241434.jpg
5月から7月へプチ延命


# by jq1ocr | 2020-06-28 21:00 | 二輪車・四輪車 | Comments(0)